みなさんこんにちは
フラワー秘書室から島田です。
いつもはお花のお話ですが、今日は少し趣向を変えて私の紹介をしてみようと思います。
今年、2020年になってからは、事務所の花グリーン関連のデザイン全般は100%代表に任せて、私はちょっとお花とは違うことをしています。
城西国際大学大学院の経営学研究科に在籍させていただき、修士課程の研究者です。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
現在までの経験
法政大学経済学部経済学科卒
城西国際大学大学院の経営学研究科(修士課程在籍中)
人材派遣会社勤務、生花店勤務、現在はこのお読みいただいておりますHP作成を行うなど花店を運営
正社員・派遣(会社勤務)・アルバイト・海外勤務・委託・自営などすべての契約形態を勤務経験があり
コンサルタントとはいえ、規則やルールから入るのではなく柔軟に経営者目線のお話ができるというのが強み
趣味はプロレス観戦と時短料理、おしゃべりです。
想像がしにくいかもしれませんが
現在のライフスタイル的には平日の日中は事務所の仕事、平日の夜と週末は研究といった感じ。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
子どもが2人いることを知っている方からは「家事はどうしてんの?」という声が聞こえてくるので、自己申告で先にお知らせすると
「マッハで済ませています!!」(笑)
もう少しいうと
「手伝って!!」も連発。
そうまでしてなぜ研究かといいますと、自分でも1年前の今頃は想定外。
昨年2019年の秋に中小企業診断士という国家資格の1次試験に合格し(してしまいというのは本当はあと2年くらいじっくりかける予定でした)
現在は、資格取得を兼ねた経営診断他の実習を。
中小企業庁の管轄するプログラムを実施してくれるのが私が通う大学院です。
人の人生ってわからないもの。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
MBA取得中の理由
①資格のみにとどまらない実務と経験のレベルを手に入れたい(技術)
②中小企業の明るい未来のためになることがほんの一部でもできたら素晴らしい(メンタル)
③やるなら今しかないでしょ!(タイミング)
の3つです。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
誰かと接点を持ちながら自分の価値を高めていく努力という道が向いていたのかもしれません。
事務所の仕事でももちろん、経営戦略の考え方や、マーケテイングのアプローチ、モチベーションの保ち方などはそのまま生かすことが出来るので、小さな世界ではありますが、経営学の研究は「日常」でもあります。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
現在、猛威を振るうコロナウィルスのために、経営悪化を避けられない状況も身の回りに見受けられます。
勿論、そんな中でも元気な企業はあります。
この環境下ではたくさんの経営者が、経営力向上のために知恵を絞っていることがわかり、今の自分にもできることがないかと考えるようになりました。
花の仕事で当事務所で御縁のあった方のみ、
今年いっぱいは、できる範囲で経営相談の方も承ってみようと思い、実行に移しています。
しばらくは、ビジネス秘書室の秘書ということで。
お声掛けをいただいた皆さまと、一緒に考え、一緒に前に進んでいきたいと考えています。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
コンサルティングを通して感動あふれる事業を増やす
情報を利益にかえていく
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
そんなコンサルティングを目指しています。
その為に、お客様のもっている経営資源を最大限に活用しお客様の理念と一体になり成果を上げる仕組みをつくり、目標はお客様の自走としています。
逆に、何かお困りごとやおもしろいビジネストークなどありましたらいつでもお知らせください♪
このページでは、少しずつ情報も発信していきます。
2020.07・24
しまだ